2009年10月20日 (火) | 編集 |
クリスタルっぽいパーツが基板に載ってるので、「まさかクリスタルの信号(帯域 MHz)を通常どおりに電圧増幅(音声増幅)なんていう“おバカ”なこと」はしてないよな!
かといって、「真空管を自力で発振させてクロックにしてる(これもマジにやったら“おバカ”だ!)」とも思えないが・・・
いったいどういう回路なんだろう?
「何をやらかしてるんだ? ホントに解説にあるようなジッターの軽減といったメリットがあるのか?」
まったく想像がつかない!
以下、引用とその写真(モノクロです!カラーの大きい写真で見たいね!)
この「しくみ」わかる人がいたら、教えてください!(笑)

世界初の真空管クロックSuperTjoebClock
AH!の開発チームリーダーMarcelが、TjoUpsamplerに続いて、とんでもないものを開発してくれました。
世界初の真空管クロック。これはCDプレーヤーのデジタル動作(CD読み取り動作)を真空管から生じるクロックで動かすものです。
Njoe Tjoeb 4000のオプションとして、標準のクリスタル(AH!は既に、標準モデルでも、マランツのクリスタルをAH!が見つけたスーパークリスタルに交換していますが、これをこのSuperTjoebClockに交換することが出来ます。
真空管クロックは世界の如何なるクリスタルクロックより、正確で、クリーンで、比類のないほどの低ノイズのクロックを発生します。
そして、ジッターを極端に改善します。ジッターこそが「デジタル音」の元凶です。
結果は、・・・・・・もう誰にも、「デジタル」とは言わせません。!
ハイエンド中のハイエンドの機種と比較されるのを楽しみにしています。
このボード基板にはMarcelの名前が印刷されています。如何に自信作か推察できるでしょう。
かといって、「真空管を自力で発振させてクロックにしてる(これもマジにやったら“おバカ”だ!)」とも思えないが・・・
いったいどういう回路なんだろう?
「何をやらかしてるんだ? ホントに解説にあるようなジッターの軽減といったメリットがあるのか?」
まったく想像がつかない!
以下、引用とその写真(モノクロです!カラーの大きい写真で見たいね!)
この「しくみ」わかる人がいたら、教えてください!(笑)

世界初の真空管クロックSuperTjoebClock
AH!の開発チームリーダーMarcelが、TjoUpsamplerに続いて、とんでもないものを開発してくれました。
世界初の真空管クロック。これはCDプレーヤーのデジタル動作(CD読み取り動作)を真空管から生じるクロックで動かすものです。
Njoe Tjoeb 4000のオプションとして、標準のクリスタル(AH!は既に、標準モデルでも、マランツのクリスタルをAH!が見つけたスーパークリスタルに交換していますが、これをこのSuperTjoebClockに交換することが出来ます。
真空管クロックは世界の如何なるクリスタルクロックより、正確で、クリーンで、比類のないほどの低ノイズのクロックを発生します。
そして、ジッターを極端に改善します。ジッターこそが「デジタル音」の元凶です。
結果は、・・・・・・もう誰にも、「デジタル」とは言わせません。!
ハイエンド中のハイエンドの機種と比較されるのを楽しみにしています。
このボード基板にはMarcelの名前が印刷されています。如何に自信作か推察できるでしょう。
- 関連記事
-
- メガネを作った! 遠近両用 (グラス,アイ・ウエア) (2009/12/25)
- なんだこりゃっ! まったく回路の想像がつないぞ! 「真空管クロック」 ニキシーじゃないぞ! (2009/10/20)
- ひょんなことから・・・ (2008/11/24)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
Lucy様、コメントありがとうございます。
そうですね・・・「その後」が、(最近某所でホットな話題になっている大きなメタルキャンのブツを使ったものなど横道にそれたりして)なかなか進みません。大変恐縮です。早めに御報告などできれば・・と思うのですが・・
そうですね・・・「その後」が、(最近某所でホットな話題になっている大きなメタルキャンのブツを使ったものなど横道にそれたりして)なかなか進みません。大変恐縮です。早めに御報告などできれば・・と思うのですが・・
2009/10/24(Sat) 21:24 | URL | 新潟のよし #82mO1LbI[ 編集]
友達の前では少し強がって彼氏なんかいらないって言ってしまうけど、やっぱ本音では欲しいです、夜は寒いし寂しいし私の本音に気付いてください。メアド乗せておくので優しい方連絡くださいtoward.the-future@docomo.ne.jp
新潟のよしさん お久しぶりっ!
キリル文字でしたか・・・656Bと探してました(苦笑)
ありがとうございました!
その後、いかがですか?
キリル文字でしたか・・・656Bと探してました(苦笑)
ありがとうございました!
その後、いかがですか?
2009/10/23(Fri) 00:00 | URL | LUCY #-[ 編集]
記事を拝見しました。球はキリル文字で6S6B
と書いてありますね。。
http://www.next-tube.com/DataSheets/tubes/6s6b.djvu
にデータシートがありますが、三極管のようです。
と書いてありますね。。
http://www.next-tube.com/DataSheets/tubes/6s6b.djvu
にデータシートがありますが、三極管のようです。
2009/10/22(Thu) 10:36 | URL | 新潟のよし #82mO1LbI[ 編集]
やまぐちさん どうもっ! 素晴らしい!良くカラー写真見つけましたね!
たしかに、クリスタルの信号をいれてるっぽい・・・
それに、このサブミニ型番で ぐぐっても見つからない
何をしでかしてるんでしょう?
たしかに、クリスタルの信号をいれてるっぽい・・・
それに、このサブミニ型番で ぐぐっても見つからない
何をしでかしてるんでしょう?
2009/10/21(Wed) 21:45 | URL | LUCY #-[ 編集]
そう言えばこんなのありましたね。
にわかに信じられないけど否定するのには惜しいアイテムと言うか。
http://n-sound.com/n-sound/AH_contents/imge/tjoeb_clock/ply_ph.html
http://www.audiolab.co.jp/A-lb/img/stc/top_l/photo_04.htm
これを見る限りクリスタルの出力は真空管を通っているっぽいのですが、
このサブミニ管は見たこと無いですね。表面実装のICはなんでしょう?
#後は大先生の記事を楽しみにして待ってます(笑)。
にわかに信じられないけど否定するのには惜しいアイテムと言うか。
http://n-sound.com/n-sound/AH_contents/imge/tjoeb_clock/ply_ph.html
http://www.audiolab.co.jp/A-lb/img/stc/top_l/photo_04.htm
これを見る限りクリスタルの出力は真空管を通っているっぽいのですが、
このサブミニ管は見たこと無いですね。表面実装のICはなんでしょう?
#後は大先生の記事を楽しみにして待ってます(笑)。
2009/10/21(Wed) 18:11 | URL | やまぐち #mQop/nM.[ 編集]
| ホーム |