2012年10月13日 (土) | 編集 |
いろいろなモノを交換するときにやってること
それは、接点を磨き、赤ケイグを塗ること!
この接点をご覧ください

ネジをハズしてみると・・・

これじゃ、気の毒!

磨きます!

端子もくすんで、見るからに接触抵抗高そう!
磨きます!
毎回思うけど、こういったことをした後はブラシーボ全開だがエンジンのフィーリングが良くなったと感じる
接点、端子の数は気の遠くなる量だけど、少しずつ導通を良くして、良い状態を保っていきたいと思う
それは、接点を磨き、赤ケイグを塗ること!
この接点をご覧ください

ネジをハズしてみると・・・

これじゃ、気の毒!

磨きます!

端子もくすんで、見るからに接触抵抗高そう!
磨きます!
毎回思うけど、こういったことをした後はブラシーボ全開だがエンジンのフィーリングが良くなったと感じる
接点、端子の数は気の遠くなる量だけど、少しずつ導通を良くして、良い状態を保っていきたいと思う
- 関連記事
-
- W124 AMG 300CE 3.4-4V リヤスピーカーの調整 (2012/10/16)
- W124 AMG 300CE 3.4-4V 地道に接点を磨く (2012/10/13)
- W124 AMG 300CE 3.4-4V W124系パワーウインドースイッチのメンテ (2012/10/09)
スポンサーサイト
| ホーム |